株式会社カナマル を選んだ理由は?

元々は別の会社で電気関係の仕事をしておりましたが、現社長に声をかけていただきまして入社しました。

入社前と入社後のギャップはありましたか?

前職では携わることのなかった重機を使用しての掘削作業に参加する機会があり、現場でのスケールの大きさに驚くとともに、新しい分野に挑戦できることへのやりがいも感じました。

現在の仕事内容は?

電気工事の現場で、現場代理人および監理技術者として、工程管理・品質管理・安全管理をトータルに担当しています。

現場の要として、安全かつスムーズな工事を支える役割を担っています。

1日の流れを簡単に教えてください。

●8:00 朝礼 → 8:10 清掃 → 8:30 メールの確認 → 9:00 御施主様・他業者との打合せ → 11:00 現場確認 → 13:00 現場での指導 → 16:00 後日の段取り → 17:00 帰宅

現場に出ている時と社内での作業によってスケジュールは変わってきますが、中間管理業務・監理技術者として従業員の管理やフォロー、協力企業やお客様との連携を綿密に行っております。

どんなときに仕事のやりがいを感じますか?

仕事にやりがいを感じるのは、自分の考えや段取り通りに現場がスムーズに進んでいるときです。

ひとつひとつの工程が予定通りに進行し、最終的に良い結果につながったときには、大きな達成感があります。

その瞬間は、自分の仕事が誰かの役に立っていると実感できる大切な時間です。

仕事で大変だったことをどう乗り越えましたか?

これまでで特に大変だったのは、天災の影響で工期が大きく押してしまった現場です。

しかし、そこで諦めるのではなく、関係する他業種の方々とも密に連携を取りながら、全員で一丸となって作業を進めました。

これらのスキルは、日々の業務の精度や安全性を高めるうえで欠かせないものだと感じています。

どのようなスキルが身につきましたか?

業務を通じて、高圧設備を安全かつ確実に改修する技術が身につきました。

また、現場で使用するさまざまな計器の取り扱い方法についても、実践の中で知識と経験を深めることができています。

これらのスキルは、日々の業務の精度や安全性を高めるうえで欠かせないものだと感じています。

これから挑戦したいことは?

これから挑戦したいことは、電気の“司法試験”とも呼ばれる電気主任技術者の資格取得です。

知識や技術をさらに深め、より専門性の高い業務にも対応できるようになりたいと考えています。

また、将来的にはメガワット(MW)クラスの水力発電所の建設プロジェクトに携わることが目標です。

これまでの経験を活かしながら、さらに大きなスケールの仕事にチャレンジしていきたいと思っています。

会社の制度やサポートで助かったことは?

会社の資格取得支援制度にはとても助けられています。

この制度を活用することで、業務に必要な資格だけでなく、自分のスキルアップにつながる試験や講習にも積極的に挑戦することができました。

挑戦を後押ししてくれる環境があることで、目標を持って成長していけると実感しています。

どんな人がこの仕事に向いていると思いますか?

この仕事に向いているのは、いろいろなことに興味を持てる人だと思います。

現場では電気の知識だけでなく、機械や土木、通信など幅広い分野に関わることが多いため、好奇心を持って学び続けられる人はどんどん成長できる環境です。

『やってみたい』『知りたい』という気持ちが、この仕事では大きな力になります。

最後に、入社を考えている人に向けてメッセージをお願いします!

当社は多種多様な業務に取り組んでいる企業ですので、入社後も自分に合った分野を見つけていくことができます。

実際にさまざまな業務を経験する中で、自分に向いている仕事や得意分野が見えてくることも多いです。

ぜひ色々なことにチャレンジしながら、自分に合った専門性を磨いていってほしいと思います。