株式会社カナマル を選んだ理由は?
面接時に感じた社内の温かい雰囲気や、前職での経験を活かしながら新たなことにチャレンジできる環境に魅力を感じ、株式会社カナマルを志望しました。
また、電気工事という社会インフラを支える重要な業種で、人々の暮らしを支えるやりがいのある仕事であることにも強く惹かれました。
入社前と入社後のギャップはありましたか?
異業種からの転職だったため、建設業・電気工事業には専門的で堅い雰囲気を想像していました。
しかし実際に入社してみると、事務職であっても工事の流れや専門知識を学ぶ機会が多く、成長できる環境が整っていると感じました。
さらに、年齢の近い社員が多く、現場・事務といった部署の垣根を越えてコミュニケーションがとりやすいため、とても働きやすい職場だと実感しています。
現在の仕事内容は?
現在は、見積書や請求書の作成、工事に関する各種申請書類の準備をはじめ、工事事務の教育や工事の進捗管理、現場スタッフのスケジュール調整、協力会社との連絡・調整など、事務業務を中心に幅広い業務を担当しています。
1日の流れを簡単に教えてください。
●社内:8:00 朝礼 → 8:10 清掃 → 8:30 見積書請求書の作成・工事関連書類の作成・社内ミーティング等 → 12:00 昼食 → 午前と同じ → 17:00 帰宅
どんなときに仕事のやりがいを感じますか?
急な工事スケジュールの変更や材料の手配変更といったイレギュラーな対応が発生した際に、関係先と的確に連携し、工事が滞りなく進んだときにやりがいを感じます。
現場スタッフと事務職の間でスムーズに調整役として動けたときには、自分の仕事が現場を支えているという実感が得られ、大きな達成感があります。
仕事で大変だったことをどう乗り越えましたか?
入社当初は、業界特有の専門用語や工事の流れが分からず、現場スタッフとのやりとりに不安を感じることもありました。
そんなときは、分からないことをそのままにせず、まず自分で調べ、それでも解決しない場合は素直に周囲に聞くように心がけました。
そうした姿勢を続けることで徐々に理解が深まり、今ではスムーズに業務を進められるようになったと感じています。
どのようなスキルが身につきましたか?
電気工事に関する基礎知識はもちろんのこと、現場の工程やスケジュールを把握しながら事務業務を進める中で、「今、何を優先すべきか」「これからどんな情報が必要になるか」といったことを先回りして考える力が身についてきたと感じています。
日々の業務を通じて、状況を的確に判断し、柔軟に対応するスキルが養われていると実感しています。
これから挑戦したいことは?
目の前の業務を確実にこなすだけでなく、工事事務全体の業務がより効率よく進むように、社内のフォーマットや手順の見直し・改善にも積極的に取り組んでいきたいと考えています。
また、電気工事に関する知識も引き続き深め、現場の状況をより正確に把握したうえで、的確なサポートができるよう努めていきたいです。
会社の制度やサポートで助かったことは?
資格取得に向けた講習会や受験費用を会社が負担してくれる制度は、とても心強く、スキルアップへの後押しになっています。
また、残業などの削減に会社全体で取り組んでいるため、自分のライフスタイルに合わせて無理なく働ける環境が整っていると感じています。
安心して働ける体制があることで、日々の業務にも前向きに取り組むことができています。
どんな人がこの仕事に向いていると思いますか?
細かい作業を丁寧かつ正確に進めることが得意な方や、チームで協力しながら仕事を進めるのが好きな方に向いている仕事だと思います。
また、誰かをサポートすることにやりがいや喜びを感じられる方にも、ぴったりの職場です。
最後に、入社を考えている人に向けてメッセージをお願いします!
私自身も建設業(電気工事業)未経験での入社でしたが、分からないことはすぐに相談できる環境があり、現場・事務の部署に関係なく先輩方が丁寧に教えてもらえるため、少しずつ業務に慣れることができました。
知識や経験がないからと不安に思っている方も、素直に学ぶ姿勢さえあれば大丈夫だと思います。